経歴 |
1996年3月 神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了
博士(経営学)取得
1996年4月-1999年3月 広島経済大学経済学部経営学科専任講師
1999年4月-2000年3月 広島経済大学経済学部経営学科助教授
2000年4月-2003年3月 広島大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
(社会人対象MBA)助教授
2000年10月-2001年4月 米国ボストン大学大学院
組織行動学科・エグゼクティブ・ラウンドテーブル 客員研究員
2003年4月-現在 早稲田大学大学院 商学研究科 准教授
※2007年4月1日~学校教育法により助教授から准教授へ改名
<担当科目>
大学院 :
ダイバシティ・マネジメント、国際ビジネス論、グローバル・リーダー特論
学部:
ダイバシティ・マネジメント、グローバル経営、専門英語購読
<主要業績(論文)>
1. 「経営モデルの融合プロセス:フォード資本提携強化後のマツダの経営革新」
(神戸大学 経済経営研究所 延岡健太郎と共著)
『国民経済雑誌』神戸大学経済経営研究所平成15年3月号
2. Taniguchi, Mami. 2002.Leadership and Commitment, Women and the Japanese System, C. Brooklyn Derr, Sylvie Roussillon and Frank Bournois, Cross-Cultural Approaches to Leadership Development, Westport, CT:Quantum Books
3.分担執筆 「女性にとっての日本経営」『ジェンダーと企業経営』
(佐野陽子・嶋根政充・志野澄人 編著)東洋経済新報社(2001)
<主な実績>
◆毎日コミュニケーションズ『2006毎日採用セミナー』
◆株式会社リクルート『Works Symposium』
◆慶應MCC『丸の内シティキャンパス定例講演会(夕学50講)』
◆金沢工業大学『KIT人材開発セミナー』
|