ヤマハ株式会社チーフプロデューサーを経て、2001年有限会社エル・プロデュースを設立。
ヤマハ在籍中に、ポピュラーソングコンテスト音楽ディレクター、音響機器商品企画及びマーケティング、立体音響システム開発、信号音(携帯・警報などの)開発、音楽療法の研究などの業務を行った。
独立後、音に関する最先端技術を駆使し、音楽制作、音響デザイン、音場創生を総合的にプロデュースすることにより様々なエネルギー空間を創り出す『サウンド・スペース・コンポーズ』の新分野を確立している。単なる音の技術者の枠を超え、建築プロデュース、イベントプロデュース、またメディア出演など、様々な分野に活躍の場を広げている。更に、イマジネーションを最大限に喚起する次世代の立体音響システム「ELPHONIC」を開発し、医療分野や美容分野等との関連を深めている。最近では井出音研究所を設立し、その一環として、分子の動き・雫・木の中の音・宇宙線などを音に変換する研究やアートに挑戦している。
◎主な音響作品
新宿・渋谷駅の発車ベルシステム
東京銀座資生堂ビル
PACIFIC FLORA 2004 シンボルガーデン
愛知万博瀬戸愛知県館
MEGASTAR プラネタリウム
表参道ヒルズ
東京ミッドタウン 21_21 Design Sight 『Water』
六本木ヒルズ “スカイプラネタリウム”
TOYOTA i-REALコンテンツ
マイケル・ジャクソン “THIS IS IT” (CINEMA TWO)
平城遷都1300年記念行事 薬師寺ひかり絵巻
上海万博
浜松市楽器博物館
国立科学博物館
「エコで粋!? 自然に学ぶネイチャー・テクノロジーとライフスタイル展」
糖の分子を音に変換しオブジェ化した
◎音楽療法分野での実績
アメリカ最大の癌センターのひとつで、世界最先端の治療技術を持つ
The University of Texas M.D. Anderson Cancer Center にて癌治療における苦痛軽減に関してのClinical Studyを3年間に渡り行った。尚、その模様はabc、NBC等のニュース番組でも報道された。
出演メディア(代表例)
TV:
NHKスペシャル 映像シンフォニー『月山』
NHK 『土曜特集』、『トライ&トライ』、
『暮らしのジャーナル』、
『モーニングワイド』
CX 『あるある大辞典』、『めざましテレビ』、
『なるほど・ザ・ワールド』、『クイズ知ってるつもり』
WOWOWノンフィクションW 『幸福音~知られざる「音」の世界』
ラジオ:
TBS 『伊集院光・日曜日の秘密基地』(ギャラクシー大賞受賞)
TBS 『久米宏 ラジオなんですけど』
NHK 『ラジオいきいき倶楽部』、『世の中面白研究所』(小堺一機)
FM 『天国を聴くラジオ』(www.heavens-radio.com)レギュラー
J-WAVE 『GOOD MORNING TOKYO』(別所哲也)
FM横浜 『FUTURE SCAPE』
◎『世の中面白研究所』は好評のため、再放送決定済
新聞・雑誌:
朝日新聞 『天声人語』(1991年9月16日、2006年9月5日の二回掲載)
朝日新聞 『ラジオアングル』
読売新聞 『私のいる風景』
産経新聞、中日新聞、毎日新聞、静岡新聞
日本歯科技工市会 『日本歯技』
関西電力 『月刊エネ蔵』
日経アーキテクチャー、日経デザイン、CONFORT、商店建築、近代建築、
東京カレンダー、non-no、PROSOUND、Esquire
|